2014年3月5日水曜日
2014年1月2日木曜日
寒中お見舞い申し上げます。お父さん、ありがとう。
昨年暮れに父を亡くし、今まで私の音楽を亡くなる直前まで支えてくれたことへの感謝の気持ちでいっぱいだ。
お父さん、ありがとう。
以前にも書いたけど、私の音楽の原点は父だった。
3歳の時に無性に聴きたいレコードがありそれを勝手にかけて聴こうとしたところを見つかって怒られたのでよく覚えている。
その後、かけて聴かせてくれたのがクロードチアリだった。
父はいつもギターを弾きながら良い音を教えてくれた。
そして、ギターリストとして認めてもらったのは中学3年の時だった。
「同じ曲を間違えることなく10回弾けたら認めてやる。」そう言われ猛練習したなあ。
その時やった曲はマイケルシェンカーグループのアームド アンド レイディーという曲だった。しかしいくら認めてもらっても父の奥深く優しく柔らかい音には足元にも及ばないのが当時の私にもよくわかった。
高校へ行って組んだバンドの機材運びやセッティングなどいつもワゴン車でやってくれた。バンドの合宿をやると言えばまた機材運びや食事などをメンバーの分まで作って現場まで持ってきてくれた。
今思えばよくこんなわがままを言えたものだと思う。
それ以降、結婚して可愛い子供を二人授かったにもかかわらず離婚した。そんな時、自分を大切に周りには迷惑かけるな!と言ってくれたなぁ。それから再び結婚し可愛い子供を授かるがまた離婚…。呆れながらも俺(父)はずっとお前の味方だからもう音楽だけ一生懸命やればいい。お前にはそれしかないのだから…。
そして、昨年12月3日ツアーに行く前に実家に立ち寄った。その時の父はとても穏やかで優しい父の顔だった。「いってきます!いってらっしゃい!」それが最後の父との会話。ツアーの途中、12/5救急搬送されたのを弟から聞いた。
その時私は博多で本番前のリハをやっていた。翌日にも予定があったが5日本番終了して急いで実家に戻った。まだ父は暖かかった。呼吸もしていたし顔色もさほど悪くはなかった。頭の血管が切れてもう助かる見込みはないと医者から聞かされた。そして12/7永眠。
ツアーに行くといつも酒の肴のお土産を買って帰った。
とにかく、音楽の仕事で生きて行くことはとても大変だ。それを理解し続けてずっと応援してくれて、ありがとう。
あなたの息子で良かった。
お父さん、ありがとう。
以前にも書いたけど、私の音楽の原点は父だった。
3歳の時に無性に聴きたいレコードがありそれを勝手にかけて聴こうとしたところを見つかって怒られたのでよく覚えている。
その後、かけて聴かせてくれたのがクロードチアリだった。
父はいつもギターを弾きながら良い音を教えてくれた。
そして、ギターリストとして認めてもらったのは中学3年の時だった。
「同じ曲を間違えることなく10回弾けたら認めてやる。」そう言われ猛練習したなあ。
その時やった曲はマイケルシェンカーグループのアームド アンド レイディーという曲だった。しかしいくら認めてもらっても父の奥深く優しく柔らかい音には足元にも及ばないのが当時の私にもよくわかった。
高校へ行って組んだバンドの機材運びやセッティングなどいつもワゴン車でやってくれた。バンドの合宿をやると言えばまた機材運びや食事などをメンバーの分まで作って現場まで持ってきてくれた。
今思えばよくこんなわがままを言えたものだと思う。
それ以降、結婚して可愛い子供を二人授かったにもかかわらず離婚した。そんな時、自分を大切に周りには迷惑かけるな!と言ってくれたなぁ。それから再び結婚し可愛い子供を授かるがまた離婚…。呆れながらも俺(父)はずっとお前の味方だからもう音楽だけ一生懸命やればいい。お前にはそれしかないのだから…。
そして、昨年12月3日ツアーに行く前に実家に立ち寄った。その時の父はとても穏やかで優しい父の顔だった。「いってきます!いってらっしゃい!」それが最後の父との会話。ツアーの途中、12/5救急搬送されたのを弟から聞いた。
その時私は博多で本番前のリハをやっていた。翌日にも予定があったが5日本番終了して急いで実家に戻った。まだ父は暖かかった。呼吸もしていたし顔色もさほど悪くはなかった。頭の血管が切れてもう助かる見込みはないと医者から聞かされた。そして12/7永眠。
ツアーに行くといつも酒の肴のお土産を買って帰った。
とにかく、音楽の仕事で生きて行くことはとても大変だ。それを理解し続けてずっと応援してくれて、ありがとう。
あなたの息子で良かった。
2013年11月5日火曜日
前回の続きから書こうかな
クラシック音楽との出会いはこのベースがなかったらただ好きなだけで終わっていましたね。来る日も来る日もバッハを弾き続けていたあの頃。。。なんか懐かしいな。
このベースはなぜかわからないがクラシックばかりを弾いて覚えさせてた感がある。
あの頃はそんないい音になるなんてわからなかったけどね。
クラシックばかりを弾き続けて5年ほど経った時、なんとなく「あれ?」って音が顔を出し始めたけど、相変わらず言う通りの音なんてほど遠い感じのツーンとおすましな無表情な音。それからさらに3年。「あれ?いま何か返して来た?」。8年会話を試みて来て全く返事がなかったこのお嬢様から小さな返事が返って来た。再び音を返してみるとやはり反応があった。それからというもの嬉しくて今度は様々な音楽を弾いた。もうこれから先はどんどん良き相方になっていった。なんだか不思議なんだけどいつでも言うことを聞いてくれる訳ではないんだ。長く車に乗った後なんかはほとんどいい音がしない感じだったり、温度湿度に気を使ってあげてて磨いてあげたりするといい音で鳴ってくれたりする。
喧嘩もあったなあ。力づくでこの音だ!みたいに弾くとスッカスカな音がしてしょんぼりしたり、この音が奇麗なんだよなあ、と思って偉そうに弾くとまた酷い音だったり。
そうかと思おうと私の調子が悪いときにはとてもきれいな音で助けてくれたり。
そんなこと言ってるとおかしい人みたいだけどそんな感じなんですよ。本当に。
昔は多くの楽器を弾いていたけど、それ以来はこれだけ。
このベースだけになって10年くらいになるのかな。アコースティックよりアコースティックっぽいてよく言われ、生楽器と一緒の時には他のミュージシャンからこのベースで!と指定されることも多い。
そして今年に入り本格的にもう一つの楽器?が。。。
それはMac。
以前からレコーディングでは使っていたのですがまさかここまで使うことになるとはこれもまた思ってはいなかった。
MIDIを使ってクラシックなんかの作曲やこんな感じかな、というでは使っていたが、とんでもないサンプリング音源に出会ってしまったのですよ。
サンプルの音源を聴いて居ても立ってもいられない程興奮してしまった。もう全くといっていい程生の音だったのです。ストリングス、ブラス、パーカッション、どれも凄く美しい!
ただ、音が奇麗でもそれをコントロール出来ないとやはり変な感じになるのは以前から使って来たソフトで感じていたのですが、そのコントロールがまた素晴らしくリアルで細かい。わずかなフレーズでも作るのちょっと大変だけど出来上がったときには本物のオーケストラみたいで大喜びしてます。
最近では相棒のベースと、このクラシック楽器のソフトを使っての制作が主になってきてて、友人がこれはもうちゃんとしたオーケストラだから名前つけた方がいいよ!ということで「MAKOTO ORCHESTRA」というなんのひねりもない名前ですがこれに落ち着きました。
最近ね、演奏の仕事がめっきり減ってちょっと気持ちが落ちっぱなしになっているのでこの音楽制作はいい経験にもなってる。一日中音楽に向き合っていて、飽きたのかなって思ったり、もう仕事として音楽は出来ないのかもな、って思ったりいろいろ思うけどや音楽しかないのだから、音楽をやり続けるしかないよね。
作曲や編曲、制作もかなり好きなんだろうなあ。ずっとやってる 笑。
11月はとにかく家でレコーディングを中心にやっているので暇を持て余したら遊びに来てね。
このベースはなぜかわからないがクラシックばかりを弾いて覚えさせてた感がある。
あの頃はそんないい音になるなんてわからなかったけどね。
クラシックばかりを弾き続けて5年ほど経った時、なんとなく「あれ?」って音が顔を出し始めたけど、相変わらず言う通りの音なんてほど遠い感じのツーンとおすましな無表情な音。それからさらに3年。「あれ?いま何か返して来た?」。8年会話を試みて来て全く返事がなかったこのお嬢様から小さな返事が返って来た。再び音を返してみるとやはり反応があった。それからというもの嬉しくて今度は様々な音楽を弾いた。もうこれから先はどんどん良き相方になっていった。なんだか不思議なんだけどいつでも言うことを聞いてくれる訳ではないんだ。長く車に乗った後なんかはほとんどいい音がしない感じだったり、温度湿度に気を使ってあげてて磨いてあげたりするといい音で鳴ってくれたりする。
喧嘩もあったなあ。力づくでこの音だ!みたいに弾くとスッカスカな音がしてしょんぼりしたり、この音が奇麗なんだよなあ、と思って偉そうに弾くとまた酷い音だったり。
そうかと思おうと私の調子が悪いときにはとてもきれいな音で助けてくれたり。
そんなこと言ってるとおかしい人みたいだけどそんな感じなんですよ。本当に。
昔は多くの楽器を弾いていたけど、それ以来はこれだけ。
このベースだけになって10年くらいになるのかな。アコースティックよりアコースティックっぽいてよく言われ、生楽器と一緒の時には他のミュージシャンからこのベースで!と指定されることも多い。
そして今年に入り本格的にもう一つの楽器?が。。。
それはMac。
以前からレコーディングでは使っていたのですがまさかここまで使うことになるとはこれもまた思ってはいなかった。
MIDIを使ってクラシックなんかの作曲やこんな感じかな、というでは使っていたが、とんでもないサンプリング音源に出会ってしまったのですよ。
サンプルの音源を聴いて居ても立ってもいられない程興奮してしまった。もう全くといっていい程生の音だったのです。ストリングス、ブラス、パーカッション、どれも凄く美しい!
ただ、音が奇麗でもそれをコントロール出来ないとやはり変な感じになるのは以前から使って来たソフトで感じていたのですが、そのコントロールがまた素晴らしくリアルで細かい。わずかなフレーズでも作るのちょっと大変だけど出来上がったときには本物のオーケストラみたいで大喜びしてます。
最近では相棒のベースと、このクラシック楽器のソフトを使っての制作が主になってきてて、友人がこれはもうちゃんとしたオーケストラだから名前つけた方がいいよ!ということで「MAKOTO ORCHESTRA」というなんのひねりもない名前ですがこれに落ち着きました。
最近ね、演奏の仕事がめっきり減ってちょっと気持ちが落ちっぱなしになっているのでこの音楽制作はいい経験にもなってる。一日中音楽に向き合っていて、飽きたのかなって思ったり、もう仕事として音楽は出来ないのかもな、って思ったりいろいろ思うけどや音楽しかないのだから、音楽をやり続けるしかないよね。
作曲や編曲、制作もかなり好きなんだろうなあ。ずっとやってる 笑。
11月はとにかく家でレコーディングを中心にやっているので暇を持て余したら遊びに来てね。
2013年9月2日月曜日
愛機 フォデラとの歩み
6弦ベース。。。初めて手にしてからもう24年になるなあ。
最初に手にしたのはMoonのブビンガだったなあ。凄く重かったのを覚えてる。
もともとエレキギタリストだったのですが、指で弾きたいと思った時に近くにあったのが友人のベースでした。それで18才でギターからベースに移行し、ベースは普通4弦なのだけど、ベースについてなんの知識も無いまま、ギターと同じ6弦が弾きたかったので探したんだよね。そしたらいくつかはあったの。ケン・スミス、トバイアス、カールトンプソンなど
など。。。中でもケン・スミスの音はとても気に入ってね。値段を聞いてビックリ!当時まだ20才くらいの時で98万円だった。他のメーカーも同じような金額だった。そんなころ「Moon MBC6 ブビンガ」(国産)が
30万円ちょっとだったと思うんだよね。決して安くはないのだけれど、他と比較したらメチャクチャ安かったわけ。そうして6弦ベース人生が始まったの。
Moonのベースはとても丁寧に作られていて繊細だけれどしっかりとした芯のある音でベースとしては申し分のないものでした。しかし、楽器店でケン・スミスを発見してしまったんです。試奏はタダ!そう思って手を伸ばしてしまったの。「あ!ヤバいかもしれない。。。欲しくなっても到底買えるものではないぞ。弾いてはいけない!やめろ!絶対に欲しくなってしまうぞ!やめろ!やめるんだああああ!」と心の葛藤から我に戻った時には時すでに遅し。弾いてしまっていた。「いくらですが?」恐る恐る聞いた。定価は98万円。どんなに安くなってもたかが知れているわけよ。店員さん「特別に75万円でいかがでしょう」。訳がわからなくなっていたな。割引された額、およそ24万円!これって普通にいい楽器が1本買える金額なわけだ。
でも偉かった自分。我に帰り踏みとどまった。しかし寝ても覚めてもあの音が忘れられない。それからその店に通い、本当に欲しいのか、出したい音なのかを確かめた。行く度に惚れ込んで行った。
そんなある日、店員さんから「このケン・スミスを作られた方が独立をして工房を持っているんですよ。最近始めたばかりと言ってましたが弾いてみますか?フォデラって言うんですけど」。
まだ弾いても見てもいないのにその話を聞いただけで電気が走ったんですよ!ズババババッーーーー!って。
その数ヶ月後試奏用に何本かのフォデラが店にやって来た。
店に向かう途中、体が震えてたなあ 笑。
まるで初デートで恋人に会いに行くような感じ 笑。
そして、慎重に数ヶ月の時間をかけて慎重に選んだ最初の1本を決めた。
初の100万円を超える楽器。しかも楽器購入のための初ローン。
いよいよフォデラデビューの時がやってきた。
続きは後ほど!
2013年8月16日金曜日
暑い夏。日本の夏。
4月30日以来のブログですね。
各地で40℃を越える激猛暑が続いてますがみなさんは元気にされていますでしょうか。
最近、レコーディングとアレンジをやっておりましたが、いろいろ他のことが多すぎてなかなか集中してアレンジ・作曲に移行出来ないのが悩みの種。
仕上げなければならない曲も多くあるので一刻も早く切り替えをして挑みたいものだ。来月にはさらにレコーディング・アレンジの仕事が入って来る。
過ぎてしまえばなんだかんだと言いながらもやっぱりやりがいを感じているんだよね。
そりゃそうだよね。自分にしか出来ないことだものね。
イメージを作るためのリフレッシュも真剣にやらないと器用では無いからぐちゃぐちゃになってしまう。そうならないようにバッチリ休んでおかないとね。
昨日、レコーディングで筑波に行った帰りに流星群を見ようと筑波山頂に行って来ました。綺麗な天体ショーでしたよ。何より嬉しいのは、筑波山の標高って830mあるんですよ。そうすると麓と比べると10℃近く涼しかったりするの!車の窓を開けてしばらくすると、寒くて窓を閉めるの!!
いやあ、もう下界には下りたくないなあってつくづく思いました。
最近ずっと手掛けているオーケストラのアレンジ、自分には向かないのかなあ。
かなりの集中力とエネルギーを持続的に、あるときは断続的に、という状況が仕上がるまで永遠に続く。凡人の私は心身ともにくたくたになる。
多い時にはトラック数が100近くなる。
そう・・・奏者一人一人作って行くの。どんなヴァイオリンを使い、どんな弓でどんな個性の持ち主か。一音づつそうやって組み立てて行く。曲を作れば言い訳ではない。
そうして、打ち込みの作業を進めて行く。
全ては想像力にかかっている。
タクトにどう各楽器の音が乗って来るのか。もしくは全く乗ってはもらえないかも知れない。現実の指揮ではそんなことがあるという話を本で読んだ。
打ち込みではそれはない。が、しかし音がばらけてしまったりあるひとつのものとしての塊感を感じなくなってしまうことがある。それはクラシックの既存の曲を打ち込みしてもだ。現実的ではない話に聴こえてしまうかも知れないが「鳴らせばいい」というものではない。やはり調和が必要なのです。
この調和が。。。苦手だ。。。
最新曲「Symphony No5-1 Indigo Flower」(アルバム To The Other Side」より)は9分14秒の曲。およそ1ヶ月で作ったのだけど自分としては異例の早さ。前作「緑の頃」は2ヶ月以上かかった。その間殆ど休みなくやって来たのでちょっとね。
これから取りかかる曲はまだまだたくさんあるから早く休養をしっかり取らなければならないな。みんな海外に行くのがよーくわかるなあ。誰か連れてってー!!
各地で40℃を越える激猛暑が続いてますがみなさんは元気にされていますでしょうか。
最近、レコーディングとアレンジをやっておりましたが、いろいろ他のことが多すぎてなかなか集中してアレンジ・作曲に移行出来ないのが悩みの種。
仕上げなければならない曲も多くあるので一刻も早く切り替えをして挑みたいものだ。来月にはさらにレコーディング・アレンジの仕事が入って来る。
過ぎてしまえばなんだかんだと言いながらもやっぱりやりがいを感じているんだよね。
そりゃそうだよね。自分にしか出来ないことだものね。
イメージを作るためのリフレッシュも真剣にやらないと器用では無いからぐちゃぐちゃになってしまう。そうならないようにバッチリ休んでおかないとね。
昨日、レコーディングで筑波に行った帰りに流星群を見ようと筑波山頂に行って来ました。綺麗な天体ショーでしたよ。何より嬉しいのは、筑波山の標高って830mあるんですよ。そうすると麓と比べると10℃近く涼しかったりするの!車の窓を開けてしばらくすると、寒くて窓を閉めるの!!
いやあ、もう下界には下りたくないなあってつくづく思いました。
最近ずっと手掛けているオーケストラのアレンジ、自分には向かないのかなあ。
かなりの集中力とエネルギーを持続的に、あるときは断続的に、という状況が仕上がるまで永遠に続く。凡人の私は心身ともにくたくたになる。
多い時にはトラック数が100近くなる。
そう・・・奏者一人一人作って行くの。どんなヴァイオリンを使い、どんな弓でどんな個性の持ち主か。一音づつそうやって組み立てて行く。曲を作れば言い訳ではない。
そうして、打ち込みの作業を進めて行く。
全ては想像力にかかっている。
タクトにどう各楽器の音が乗って来るのか。もしくは全く乗ってはもらえないかも知れない。現実の指揮ではそんなことがあるという話を本で読んだ。
打ち込みではそれはない。が、しかし音がばらけてしまったりあるひとつのものとしての塊感を感じなくなってしまうことがある。それはクラシックの既存の曲を打ち込みしてもだ。現実的ではない話に聴こえてしまうかも知れないが「鳴らせばいい」というものではない。やはり調和が必要なのです。
この調和が。。。苦手だ。。。
最新曲「Symphony No5-1 Indigo Flower」(アルバム To The Other Side」より)は9分14秒の曲。およそ1ヶ月で作ったのだけど自分としては異例の早さ。前作「緑の頃」は2ヶ月以上かかった。その間殆ど休みなくやって来たのでちょっとね。
これから取りかかる曲はまだまだたくさんあるから早く休養をしっかり取らなければならないな。みんな海外に行くのがよーくわかるなあ。誰か連れてってー!!
2013年7月19日金曜日
CD24作目「To The Other side」そして25作目「伎芸輪轉」と相次いで発売!
この「To the other side」はピアニストにTAKAKO氏、そしてオーケストラ曲を挿入!
1.Symphonir No.5-1「Indigo flower」
2.To the other side
3.Prologue of Legend
4.Jardin de L’ete
5.Symphonir No.2-2「The earth which becomes far 」
今月2作目は、「未来へ」に入っていた「藍の花」がオーケストラアレンジし、シングルカットされ「INDIGO」で登場。思いのほか曲の評判がよく、オーケストラバージョンにしてまた新たな世界をお楽しみ頂けたらと思います。
1.INDIGO
2.藍の花
3作目、「伎芸輪轉」。長年チャレンジし続けて来た「和」の音楽。
念願かなって尺八と言えばこの方、鶴の巣籠を始め真の古典を継承するNHKでもおなじみの「吉岡龍見」とのアルバムの登場です。贅沢にも二ヶ月かけてじっくり作りました。
ベースで和のアプローチをする。これは日本人であること、日本人にしか出来ないことを具体的に表現してみました。どうだ!
1.三谷 吉岡龍見 独奏
2.虚空 吉岡龍見 独奏
3.鶴の巣籠 吉岡龍見 独奏
4.幻想 重廣誠 独奏
5.津軽じょんから 重廣誠 独奏
6.平家 重廣誠 独奏
7.五木の子守唄 吉岡龍見 重廣誠
8.伎芸輪轉〜即興演奏 吉岡龍見 重廣誠
2013年7月15日月曜日
登録:
投稿 (Atom)