2013年9月2日月曜日

愛機 フォデラとの歩み

6弦ベース。。。初めて手にしてからもう24年になるなあ。

最初に手にしたのはMoonのブビンガだったなあ。凄く重かったのを覚えてる。
もともとエレキギタリストだったのですが、指で弾きたいと思った時に近くにあったのが友人のベースでした。それで18才でギターからベースに移行し、ベースは普通4弦なのだけど、ベースについてなんの知識も無いまま、ギターと同じ6弦が弾きたかったので探したんだよね。そしたらいくつかはあったの。ケン・スミス、トバイアス、カールトンプソンなど
など。。。中でもケン・スミスの音はとても気に入ってね。値段を聞いてビックリ!当時まだ20才くらいの時で98万円だった。他のメーカーも同じような金額だった。そんなころ「Moon MBC6 ブビンガ」(国産)が
30万円ちょっとだったと思うんだよね。決して安くはないのだけれど、他と比較したらメチャクチャ安かったわけ。そうして6弦ベース人生が始まったの。

Moonのベースはとても丁寧に作られていて繊細だけれどしっかりとした芯のある音でベースとしては申し分のないものでした。しかし、楽器店でケン・スミスを発見してしまったんです。試奏はタダ!そう思って手を伸ばしてしまったの。「あ!ヤバいかもしれない。。。欲しくなっても到底買えるものではないぞ。弾いてはいけない!やめろ!絶対に欲しくなってしまうぞ!やめろ!やめるんだああああ!」と心の葛藤から我に戻った時には時すでに遅し。弾いてしまっていた。「いくらですが?」恐る恐る聞いた。定価は98万円。どんなに安くなってもたかが知れているわけよ。店員さん「特別に75万円でいかがでしょう」。訳がわからなくなっていたな。割引された額、およそ24万円!これって普通にいい楽器が1本買える金額なわけだ。

でも偉かった自分。我に帰り踏みとどまった。しかし寝ても覚めてもあの音が忘れられない。それからその店に通い、本当に欲しいのか、出したい音なのかを確かめた。行く度に惚れ込んで行った。
そんなある日、店員さんから「このケン・スミスを作られた方が独立をして工房を持っているんですよ。最近始めたばかりと言ってましたが弾いてみますか?フォデラって言うんですけど」。

まだ弾いても見てもいないのにその話を聞いただけで電気が走ったんですよ!ズババババッーーーー!って。

その数ヶ月後試奏用に何本かのフォデラが店にやって来た。
店に向かう途中、体が震えてたなあ 笑。
まるで初デートで恋人に会いに行くような感じ 笑。

そして、慎重に数ヶ月の時間をかけて慎重に選んだ最初の1本を決めた。
初の100万円を超える楽器。しかも楽器購入のための初ローン。
いよいよフォデラデビューの時がやってきた。

 真ん中の大理石のようなのが最初のもの。右が2本目、5弦フレットレス、左が今なお使っているもの。



音は自分のイメージにドンピシャ!この上ない喜びだったなあ。
そして3台目に名器、写真左の「6ストリングスコントラバスギター No13」との出会い。

大変なオーラを感じました。
しかし弾いたときの音には納得はしていなかったんです。正直いい音とは思えなかったなあ。けどなんだかわからない程のオーラで手元にやって来た。
石の上にも3年。そう思って弾いたけど、全くピンと来なかった。5年経った。なにかが変わって来たけど、これと言った感じではなかった。桃栗8年経ったある日、今までに無い親近感というのかな。音が近い。イメージが伝わるような感じがした。

その当時私の参謀を務めてくれていたベース


それから先は目覚ましい勢いでイメージのやり取りが始まった。



この出会いが無かったら今の音楽は無かったなあ。

続きは後ほど!





2013年8月16日金曜日

暑い夏。日本の夏。

4月30日以来のブログですね。
各地で40℃を越える激猛暑が続いてますがみなさんは元気にされていますでしょうか。
最近、レコーディングとアレンジをやっておりましたが、いろいろ他のことが多すぎてなかなか集中してアレンジ・作曲に移行出来ないのが悩みの種。
仕上げなければならない曲も多くあるので一刻も早く切り替えをして挑みたいものだ。来月にはさらにレコーディング・アレンジの仕事が入って来る。

過ぎてしまえばなんだかんだと言いながらもやっぱりやりがいを感じているんだよね。

そりゃそうだよね。自分にしか出来ないことだものね。

イメージを作るためのリフレッシュも真剣にやらないと器用では無いからぐちゃぐちゃになってしまう。そうならないようにバッチリ休んでおかないとね。

昨日、レコーディングで筑波に行った帰りに流星群を見ようと筑波山頂に行って来ました。綺麗な天体ショーでしたよ。何より嬉しいのは、筑波山の標高って830mあるんですよ。そうすると麓と比べると10℃近く涼しかったりするの!車の窓を開けてしばらくすると、寒くて窓を閉めるの!!
いやあ、もう下界には下りたくないなあってつくづく思いました。

最近ずっと手掛けているオーケストラのアレンジ、自分には向かないのかなあ。

かなりの集中力とエネルギーを持続的に、あるときは断続的に、という状況が仕上がるまで永遠に続く。凡人の私は心身ともにくたくたになる。
多い時にはトラック数が100近くなる。
そう・・・奏者一人一人作って行くの。どんなヴァイオリンを使い、どんな弓でどんな個性の持ち主か。一音づつそうやって組み立てて行く。曲を作れば言い訳ではない。

そうして、打ち込みの作業を進めて行く。
全ては想像力にかかっている。
タクトにどう各楽器の音が乗って来るのか。もしくは全く乗ってはもらえないかも知れない。現実の指揮ではそんなことがあるという話を本で読んだ。
打ち込みではそれはない。が、しかし音がばらけてしまったりあるひとつのものとしての塊感を感じなくなってしまうことがある。それはクラシックの既存の曲を打ち込みしてもだ。現実的ではない話に聴こえてしまうかも知れないが「鳴らせばいい」というものではない。やはり調和が必要なのです。

この調和が。。。苦手だ。。。

最新曲「Symphony No5-1 Indigo Flower」(アルバム To The Other Side」より)は9分14秒の曲。およそ1ヶ月で作ったのだけど自分としては異例の早さ。前作「緑の頃」は2ヶ月以上かかった。その間殆ど休みなくやって来たのでちょっとね。
これから取りかかる曲はまだまだたくさんあるから早く休養をしっかり取らなければならないな。みんな海外に行くのがよーくわかるなあ。誰か連れてってー!!


2013年7月19日金曜日

CD24作目「To The Other side」そして25作目「伎芸輪轉」と相次いで発売!


なんとこの7月にはCD3作出すんですよ。
この「To the other side」はピアニストにTAKAKO氏、そしてオーケストラ曲を挿入!

    1.Symphonir No.5-1「Indigo flower」
    2.To the other side
    3.Prologue of Legend
    4.Jardin de L’ete
    5.Symphonir No.2-2「The earth which becomes far 」




今月2作目は、「未来へ」に入っていた「藍の花」がオーケストラアレンジし、シングルカットされ「INDIGO」で登場。思いのほか曲の評判がよく、オーケストラバージョンにしてまた新たな世界をお楽しみ頂けたらと思います。
    1.INDIGO
    2.藍の花




3作目、「伎芸輪轉」。長年チャレンジし続けて来た「和」の音楽。
念願かなって尺八と言えばこの方、鶴の巣籠を始め真の古典を継承するNHKでもおなじみの「吉岡龍見」とのアルバムの登場です。贅沢にも二ヶ月かけてじっくり作りました。
ベースで和のアプローチをする。これは日本人であること、日本人にしか出来ないことを具体的に表現してみました。どうだ!

     1.三谷         吉岡龍見 独奏
     2.虚空         吉岡龍見 独奏
     3.鶴の巣籠       吉岡龍見 独奏
     4.幻想         重廣誠  独奏
     5.津軽じょんから    重廣誠  独奏
     6.平家         重廣誠  独奏
     7.五木の子守唄     吉岡龍見 重廣誠
     8.伎芸輪轉〜即興演奏  吉岡龍見 重廣誠







2013年5月21日火曜日

西日本ツアー 終了

西日本ツアーの報告(^^♫


ツアーは毎回楽しいなあ。
いつも一人か昨年は幡田賢彦(ピアノ)と一緒だったけれど今回はボーカルKiki Hanishina、ピアノSakuyaの3人でのツアーでしたので賑やかに華やかでした。

ツアーの前に、ちょっと不調気味のベースアンプをチェックしたらやっぱり不調で使用出来るかどうか不安な状態でした。急遽、アンプを買うことに(> <);
ブランドは今までと同じくアコースティックイメージ。CODA S4になった。そして今まで使って来ているFocus 1Rは元々電源部が海外用なので海外使用専用にすることにした。
最初のFocus 1Rの時に思ったけど軽くて出力が600Wあった。あれから随分時が経って現行のCODA S4はなんとヘッド部分の重さは無いに等しい程軽い!かなりビックリした。そしてヘッドの出力はなんとMAX1000W(8Ω)。写真下のようなセッティングだと300Wくらいかな。
アコースティックイメージのアンプのいいところはスピーカーが3WAYになっている。正面にツイーター、ミッドレンジ、そして本体底にウーハーが着いている。アンプ部分は独立2チャンネルありマイクもOK。音のクリアーさは私は好きですね。
さらにエフェクターも着いているというのは私にはとても嬉しい。
Focus 1Rはリバーヴのみ装着されていたがCODA S4はリバーヴ、ディレイ、コーラス、フランジャーまで着いている(組み合わせて使うことは出来ないけどね)。
今回のツアーでは大活躍でした!
ピアノは生がある場所が多かったのでベースとボーカルをこれに入れてこれが思っていたよりボーカルとベースの分離性がよかった。



初日!
5月10日 福岡県 福岡市中央 大名食堂かみや
友人K柳氏とN園氏の計らい&プロデュースによるライブでした。素敵なお客様に恵まれ、とても嬉しいひとときを過ごさせて頂きました。写真はお客様が撮って下さり、その場で仲良くなってしまいました。N山さんありがとうございます。



二日目
5月11日 福岡
シャンソン発表会のリハーサル。
長年一緒にやって来ているシャンソン歌手の荒木陽一氏主宰のシャンソン教室の発表会が5月19日アクロス福岡円形ホールで行われる。それに向けての生徒さんのリハーサル。みんな一生懸命でこちらの方が胸がキュンとなるなあ。



三日目
5月12日 福岡県 太宰府

荒木さんの生徒さんであり、いつも応援して下さっている原さんのお宅、その名も「地下メロ Hara」こちらでのコンサートはなぜかいつもとてもハートフル!KikiさんSakuyaさんもとてもとけ込んでました。
この日は早起きして前原から奥に入ったところにある白糸の滝に行った。





四日目
5月13日 長崎から山口
Sakuyaさんがかねてから行きたいと言っていた二十六聖人へ。



その後、高速道路を使わずに長崎から山口県周南市へ移動!




五日目
5月14日 山口県周南市 ジャズキッサ カルテェラタン

とても趣のある素敵な店でした。お客様も偶然来られた方々が殆どなのにも関わらず、皆さんCDまでお買い上げ下さりありがとうございます。







六日目
5月15日 広島県 周防大島へ
楽龍時に来たことのある方ならもうご存知!Rakuryujiブレンド珈琲を提供して下さっている「柿の木坂珈琲」の平川さんのところへ
Rakuryujiブレンドをまだ飲まれたことの無い方は是非一度お越し下さい。
マイルドで柔らかく、ブラックなのに甘くて深い味わいの珈琲です。
写真は平川さんの別荘からの眺めです。




七日目
5月16日 広島県尾道市 ミュゼッタ尾道
オーナーさんのお心遣いでなんとまあ山陽日日新聞(5月12日日曜日付け掲載 明治31年5月10日創刊)一面に掲載して下さいました!!美川憲一さんは二面に掲載されてた 苦笑。
オーナーの崎谷さんご夫妻に感謝m(- -)m
崎谷さんはなんとフルートオーケストラも主宰しドイツにも行かれた敏腕なのだった!
みかんありがとうございます!!


http://www.musetta.jp




八日目
5月19日 大阪市東淀川区 ギャラリー耕
Kikiさん、Sakuyaさんとの3人のライブはここが最終。
真ん中の写真に注目!!
「相馬野馬追」!!
なんとまあ不思議なご縁を感じました。
こちらのお店の調律師の方が南相馬へ行かれたそうで、ポスターはこちらのお店に貼られたとのこと。そんな深い縁を感じながらのコンサートはとても楽しかったなあ。







九日目
5月18日 大阪から福岡へ
今回はKikiさんのレガシー君での移動でした。私のタント君はお家でお留守番してました。
一日かけての移動でした。雲が、空がとても美しかったです!




十日目
5月19日 福岡 アクロス福岡円形ホール
第10回 荒木陽一シャンソン教室発表会
皆さんのお顔も覚えているのでなんだか単なる伴奏ではなくこちらもドキドキな感じでした。私は7回目から?だったかな。参加させて頂いてますがみんな上手くなったなあ。





アクロス福岡での本番終了後、帰りの岐路に。
最後の九州、関門海峡 門司側。


5月20日
無事、楽龍時に帰還。
当たり前なんですけどね。帰って来たら田んぼがこんな素敵な景色に変わってました。




次回ツアーは7月下旬〜8月上旬を予定してますが行けるのかな。。。

2013年4月30日火曜日

嬉しい!エピソード!

自分のアルバムが世界配信されたのも嬉しいが、私がプロデュースした「Kiki Hanishina」がいよいよデビューした。
オーケストラのインストは今までいろいろ作って来たが歌が入ってのものは以外にも今回初の試みとなった。
http://makoto6stb.com/welcome/Kiki_Hanishina.html

挿入曲はSakuya作曲「バレリーナ」、同じくSakuya作曲「緑の頃」
そしてそれぞれのカラオケが入った全4曲!インターネット販売価格はなんと500円!!

CDは1000円!あなどるなよ〜!CDにはCDにしか入れてないものがぎっしり入っているのだ!両方買わないと損なのだ 笑

今回、2曲ともSakuya氏の曲なのだがフルアレンジするにあたって、というかあまり他人の曲をアレンジするのは気が進まないんだな。
やっぱり一生懸命作ってそれはその良さで充分だからね。

まずは「バレリーナ」
淡々としていながらちょっと重めなリズムとSakuya氏のベーゼンドルファーからスタート。後半は私の十八番オーケストラの登場だ。
Kiki氏、Sakuya氏には花丸をもらい一発OKでアレンジ決まった。

そして「緑の頃」
Sakuya氏の希望ともありフルオーケストラアレンジに着手した。
曲の相性が良かったのかまあまあ出て来る出て来るメロディーラインが。
気がついたらフルオーケストラにパーカッションが3人編成で加わる程の壮大な曲になってしまった。

Sakuya氏から頂いた言葉は「やっぱりアレンジだな。これは凄い」と淡々と語ってくれた。とりあえずホッとはしたが肝心なKiki氏がどう受け取ってくれるか。。。
まあ考えてもしょうがないのでメール添付で送った。
帰って来た言葉は「これ本当に私が歌っていいのお!!凄い!凄い!」と喜んでもらえたようでこれでやっとホッと出来ました(^^

もうとんでもない譜面の段の多さ(声部=楽器の種類)に久しぶりになったけどそんなにガッツリという訳ではなく聴いて下さる方々がいつまでも聴いて下されるよう丁寧に作り込んだというのが私の感想です。

上のリンクから試聴・購入出来ますので是非聴いて下さい。